logos フリーランスな生活
年金と保険

  サラリーマンの方は厚生年金と会社が所属する社会保険に加入して

  いるかと思います。

  個人事業主になり、それで生活をしていく方は国民年金と国民健康保険に

  加入することになります。

  社会保険と国民年金に関しては使用するにあたりどちらも3割負担なので

  それほど違いはないかと思います。

  ですが、厚生年金と国民年金は将来の受給額に大きな違いがあります。

  簡単に言いますと厚生年金は(国民年金+α)とお考えください。

  しかし、個人事業主(国民年金)の方でも「国民年金基金」を使うことに

  より将来の受注額を上乗せすることができます。

  最大で月々6,800円の積立てが可能でその金額は全額所得から

  控除されます。

  つまり 6,8000円 × 12ヶ月 = 816,000 の控除になります。

  前置きが長くなりました。。

  厚生年金と社会保険の特徴は「会社が半分負担してくれる」ってところだと

  思います。

  しかし、この「会社が半分負担してくれる」というところですが、この負担分は

  結局、自分の稼ぎなんですよね。

  ちょっと業界が偏った話になりますが、ある客先と月の単価が60万円で

  契約するとします。

  細かい話は置いといてある会社に常駐して月に60万円もらえるとします。

  この場合、60万円が会社の利益になり、その人の売上になるのですが、

  その人が60万円まるまる給料としてもらえないですよね。

  60万円からいろいろな分を差し引いた額が給料になるわけです。

  だいたい良くて30万円くらいでしょうか。

  この「いろいろな分を差し引いた額」の中に会社が負担している

  厚生年金や社会保険、通勤のための交通費、会社の事務所の家賃、・・・

  などが含まれているのです。

  「会社が半分負担してくれる」というのは聞こえは良いですが、実はこんな

  カラクリなのです。

  まあ、給料の額面に含まれていないところから支払いをしている(裏の額面?)

  ということになりますかね。

  (結局のところ自分に帰ってきているので良いのですが)

  いろいろ書きましたが、将来の需給額に関して

  厚生年金 + 厚生年金基金(ほとんどの企業がやっていると思います)の

  積み立てなので会社員の方が有利には違いないと思いますがね。

  国民年金の方も毎年の節税や小規模企業共済などで上手に運用したい

  ところです。

  小規模企業共済
  国民年金基金


※当サイトで扱っている情報の取り扱いについては、利用者の責任において行っていただきますようお願いいたします。
※必ずご自分の責任のもと、発生するリスクを十分に理解して行ってくださいますようお願いいたします。
※当サイトをご参考にして行ったいかなることであっても、生じた損害に対する責任を負いません。
※当サイトの掲載情報は、正否についてや成果・成否を保証するものでは決してありません。
※各サイトへの登録・利用につきましても自己責任でお願いいたします。
※一切の責任を負うことはできません。
Copyright © フリーランスな生活 All Rights Reserved. since 2008